・・・ クロマツ ・・・ |
---|
クロマツ(黒松)は、マツ科マツ属の常緑針葉樹です。 樹皮が黒っぽく、ほかの松よりも太く硬い枝を出すことから「黒松」「雄松(オマツ)」という和名がついています。 黒褐色の荒れた幹肌と力強い濃緑の葉がクロマツの魅力です。 日本各地の沿岸に自生しており、暑さや潮風に強いので防潮林や街路樹としても活用されています。 マツは長寿を象徴する縁起の良い木としても親しまれており、純和風庭園や盆栽には欠かせない存在となっています。 |
商品について | |
---|---|
分類 | マツ科マツ属 |
特性 | 常緑性 |
用途 | 地植え・鉢植え(室内不可) |
耐暑性 | 強い |
耐寒性 | 強い |
適地 | 北海道南部から沖縄まで |
草丈 樹高 |
3~40mくらい(環境による) |
開花期 | 5月頃 |
花色 葉色 |
黄~紫花・緑葉 |
植え付け | 10~5月 |
日照 | 日なた(西日可) |
用土 |
・鉢植えの場合は赤玉土5:山砂5の割合 ・地植えの場合は赤玉土5:腐葉土5の割合 |
水やり |
・植えてから2年未満または鉢植えの場合は土の表面が乾いていたらたっぷり水やり ・地植えの場合は2年目以降は基本的に不要 |
肥料 | 2~3月 固形の油かすなど |
剪定 |
・5~7月(緑摘み) ・11~2月(モミアゲ) |
ポット径 | 10.5~12cm |
受粉樹 | 雌雄同株 |
病気 | 葉ふるい病、すす葉枯病、赤斑葉枯病、葉さび病など |
害虫 | マツクイムシ、アブラムシ、ケムシ類など |
その他 |
・難易度 中~高 ・潮風に強い ・成長してからの移植は難しい |